|

史学研究会の会誌『史林』は、1916年(大正5年)の創刊以来、刊行を続けています。 |

会誌『史林』 > バックナンバー一覧 > 第8巻
第1号(1923年1月)
第8巻 第1号(1923年1月)
| 中村直勝 |
荘民の生活―特に伊賀黒田庄に関して― |
| 梅原末治 |
銅剣銅鉾に就いて(一) |
| 黒板勝美 |
我が上代に於ける道家思想及び道教について |
| 矢野仁一 |
戊戌の変法及び政変(上) |
| 藤田元春 |
支那古代の地割について |
| 古田良一 |
徳川初期に於ける国内海運の発達 |
| 桜井 秀 |
平安朝初期の女装及其社会的背景(上) |
| 岩橋小弥太 |
契沖阿闇梨の妙法秀記 |
| 羽田 亨 |
口絵釈迦牟尼如来像法滅尽之記 解説 |
| 浜田耕作 |
京都帝国大学新著の埃及古物 |
| 桑原隲蔵 |
支那の記録に見えたるイスラム教徒の猪肉食用禁制 |
| 李 能和 |
朝鮮神教源流考(三) |
| 牧 健二 |
欧米人の書ける日本史の栞(六) |

|